温泉を愛する人へ
飲泉ができる、源泉掛け流しの宿
当館の八つの浴槽には、
それぞれに効能を異にする湯が溢れています。
特に、墨を流したように真っ黒の「墨の湯」は、
日本唯一、
他に例を見ない名湯として珍重されています。
しかし、湯の違いをもって
「五色の湯」と呼称されてきたのではありません。
天候によって、温泉の色が変る自然の不思議。
一説には気圧の変化が
湯脈の深さを変えるためとか・・・
色の変化で翌日の天気がわかると言われています。
全浴槽100%源泉掛け流し天然温泉が楽しめます。
日本唯一の名湯「墨の湯」
鉄分豊富な真っ黒なお湯
日本にたった一つしかないこちらのお風呂は、鉄分をたっぷり含んだお風呂です。
言いますと、赤茶の色をしたものがほとんどですが、黒いというのは他にないと言われています。
効能としては、リュウマチ、糖尿病、関節痛、神経痛などです。また貧血ぎみの女性には飲んでいただくと非常に良いと思います。
少しお湯に浸かりますと、黒い湯花が体に付着します。これを楽しみにされてる方も多いようです。
真っ黒に染まったタオルを旅の思い出にお持ち帰りください。
日本に一つしかない、鉄分を多く含んだ真っ黒な温泉「墨の湯」
このお温泉風呂は、お越しくださったお客様皆さんに是非入浴していただければと思います。
【 墨の湯 女性専用時間 】
14:00 ~ 15:00、19:00 ~ 20:30 ※左記の時間帯以外は混浴となります。
源泉から一番近いのが鹿の湯。ほどよい熱めの鹿の湯とぬるめの墨の湯を交互に入れば、体の芯から温まります。
下に流れる赤川の清流の音を聞きながら、新緑、紅葉、壮大な雪景色、季節折々の自然の素晴らしさをごゆっくりご堪能ください。
婦人病、冷え性、神経痛、胃腸病などに効くとされています。
また、なかなか子宝に恵まれず悩んでいた先代の女将がこのお湯に浸かり体を温めたところ、二人の子供を授かることが出来ました。そのことから、子宝の湯と名付けられました。
今では、冷え性は万病のもとと言われております。体の芯まで温まるこの湯で、血流を促し、日頃の疲れを癒していってください。
朝起きて、足のむくみなどがスッキリしていることをお客様自身でお確かめください。
予約制、有料制ではございません。
空いていればご自由にはいれます。入浴する際は札を「入浴中」にしてください。
壇ノ浦の戦いで敗れた平家の武士が逃げ込み隠れたことからこの名が付けられました。
効能としては、胃腸病、糖尿病に良いとされております。
料 金 |
|
---|---|
食 事 | なし |
備 考 |
|
当館の温泉は自家源泉で「天然の源泉100%」で提供しております。
その為、温泉の成分が非常に強く温泉の性質上、風呂場の壁は勿論、建物の傷み、また殆どの金属はすぐに腐食してしまいます。
電化製品におきましても、テレビは年間約50台、エアコン、暖房、冷蔵庫なども各20台近く壊れてしまいます。通常に使用しても電化製品の寿命が当館では、長くて1年なのが現状です。
秘湯と源泉100%にこだわり抜くことに際し、出来る限りの努力を心掛けて参りますが、「建物の傷みや、設備など」に関しまして、何卒お客様のご理解とご協力を宜しくお願い致します。
源泉名 |
御所の湯 (湧出地:栃木県那須郡塩原町湯本塩原101-8番地) |
---|---|
泉 質 | 含硫黄 -ナトリウム- 塩化物 炭酸水素塩温泉(硫化水素型)(中性低張性高温泉) |
温泉成分分析表 | 「五色の湯」温泉成分分析表 |
泉 温 | 50.9℃(気温12.0℃) |
効 能 |
炭酸泉49度。8つの浴槽ごとに浴用、飲用に特効あり。 野天風呂(神経痛) 御所の湯(胃腸病) 平家かくれの湯(糖尿病) 名物・墨の湯(リューマチ) 子宝の湯(婦人病) 婦人風呂(胃腸病) その他。 |
源泉名 |
五色の湯 No.3 (湧出地:栃木県那須郡塩原町湯本塩原前黒山国有林矢坂事業区101林班8のうち(3)) |
---|---|
泉 質 | 含硫黄 -ナトリウム- 塩化物 炭酸水素塩温泉(硫化水素型)(中性低張性高温泉) |
温泉成分分析表 | 「墨の湯」温泉成分分析表 |
泉 温 | 52.6℃(気温12.0℃) |
効 能 | リュウマチ、糖尿病、関節痛、神経痛など |